聖書箇所:マルコ10章13~16節
主題:子供を招くイエス
暗唱聖句:「子供たちを私のところに来させなさい」マルコ10章14節
導入:皆さんは自分のことを「まだ子供。ずっと子供の方が良い。」と思っていますか?
それとも、「もう子ども扱いしないで!早く大人になりたい。」と思っているでしょうか?
イエス様は、私たちと同じように赤ちゃんからだんだんと成長して大人になりました。イエス様は子供たちをどんなお心でご覧になっていらっしゃるのでしょうか。
1.子供を叱る弟子たち
実は、聖書の時代には子供はそれほど大切に思われていないところがありました。大人のように働いて役に立つわけでもないので邪魔だと思われたりうるさがられたりしました。人数を数える時も数に入れられなかったのです。ちょっとがっかりですね。それでも、イエス様はいつも子供を大切になさっていました。イエス様は、子供たちが大好きでした。そんなイエス様のお心が分かる出来事を読んでみましょう。
イエス様が大勢の人々を前にお話ししていらっしゃったときのことです。そこに、お母さんやお父さんたちが、子供たちを連れてやってきました。イエス様に子供達を祝福して頂きたいと思ったのです。子供達もイエス様が大好きです。「イエス様!」と叫びながら、大勢の子供たちがイエス様の周りに集まってきました。
それを見た弟子たちは、「大変だ」と思いました。イエス様が大切なお話をなさっている時に、子供たちは邪魔だと思ったのです。「だめだだめだ。今イエス様はお忙しいんだよ。お前たちの相手をしている暇はない。」と、怖い顔をして子供たちを追い払い始めました。それが、イエス様のお役に立つことだと思ったのでしょう。子供たちは叱られて、とてもびっくりして泣いてしまった子もいたかもしれません。イエス様の邪魔をしようだなんて全然思っていません。ただ、大好きなイエス様のおそばに行きたかっただけなのです。
2.子供を招くイエス様
イエス様は、そんな弟子たちをご覧になると、それはそれはお怒りになりました。
14節を読みましょう。
イエスはそれをご覧になり、憤って彼らに言われた。
「子供たちを私のところに来させなさい。止めてはいけません。神の国は、このような者たちの物です。」
イエス様は、「神の国は、この子供たちのように私を慕って集まってくる人たち皆のものだ」とおっしゃったのです。子供たちを叱った弟子たちの方が、叱られてしまいました。
3.子供のように神の国を受け入れる
それからイエス様は、弟子たちやそこにいた人々みなにおっしゃいました。15節を読みましょう。
「はっきり言いますが、子供のように神の国を受け入れる人でなければ、神の国に入ることはできません。」
こどものみなさんは、「子供のように神の国を受け入れる」とは、どのような人だと思いますか。小さい子供はお父さん、お母さんを心から頼っています。同じように、神様を心から頼って神様を信じる人ということです。誰も自分の力で天国に行くことはできません。
自分は弱くて罪を犯してしまうので、イエス様に救われ、イエス様に頼らなければ何もできないのだとわかって、イエス様はそういう人を喜んで共に居て下さるのです。
イエス様はそうお話になるとニコニコしながら集まってきた子供たちを抱き上げたり、祝福があるようにとお祈りしてくださいました。子供たちはどんなに嬉しかったでしょうか。みなさん、子供の今はもちろん、大人になっても幼い子供のように、素直に心からイエス様に信頼し続ける人でいましょう。
聖書箇所:ルカの福音書2章21節~38節
暗唱聖句:「わがたましいよ 主をほめたたえよ。主が良くしてくださったことを何一つ忘れるな」 詩篇103篇2節
今日のお話は赤ちゃんのイエス様に会ったおじいさんとおばあさんのお話です。
おじいさんの名前はシメオン、おばあさんのお名前はアンナと言います。
それは、イエス様が生まれてから40日経った頃のことでした。
その頃、ユダヤの法律では、夫婦に初めて男の子が生まれた時には、神様に感謝のささげものをするためにエルサレム神殿に行くという決まりがありました。
子羊を感謝のささげものとする決まりでしたが、子羊を買うお金がない人は感謝のささげものとしてハトをささげてもよいという事だったので、マリアとヨセフは、この決まり事に従って、赤ちゃんのイエス様を抱っこして、ささげもののハトを持って、エルサレム神殿にやってきました。
「あなたは生きているうちに必ず救い主に会うことができる」という神様からの特別な約束を固く信じて、救い主に会えるのを今か、今かと、ずっと待ち望んでいたシメオン爺さんが、聖霊に導かれてエルサレム神殿にやって来たちょうどその時、マリアとヨセフも赤ちゃんのイエス様を抱っこしてエルサレム神殿にやって来たのでした。
シメオンには、この赤ちゃんこそ、待ちに待った救い主だということがすぐに分かり、マリアとヨセフに近寄って言いました。
「もしもし、そこのお若いご夫婦のお方、私にもあなた方の赤ちゃんを抱かせてくださいませんか」
「良いですよ、どうぞ、どうぞ。でもまだ首が座ってないからそぅっと気を付けて抱っこしてくださいね」
赤ちゃんのイエス様を抱っこしたシメオンは大喜びで、神様に感謝して言いました。
「神様、私はこれで安心して天国に行くことができます。神様が約束どおり、救い主に会わせてくださったからです。この赤ちゃんは、世界のすべての人を照らしてくださる光です。」
それからシメオンはマリアに言いました。
「いいですか、お若い方、これから私が言う事、心を強く持って、しっかりと聞いてください。あなたの赤ちゃんは救い主です。でもやがて、この子は多くの人の反対を受けます。
あなたは胸をさされるような、つらい思いをするでしょう。でもそれは、人々の心に光が照らされて、多くの人々が救われるためです。」
そんなマリアとヨセフとシメオン爺さんの会話をちょっと離れたところからそっと見ていたおばあさんがいました。
84歳のアンナばあさんです。
アンナばあさんは一度結婚したのですが、旦那さんが死んでしまってからはずっとエルサレム神殿にいて、毎日お祈りをして、救い主の誕生を待ち望んでいました。
アンナばあさんもマリアとヨセフとシメオン爺さんのところにやって来て言いました。
「ついに救い主がお生まれになったのですね。救い主にお会いできるなんて、なんて私は幸せなのでしょう。救い主に会わせてくださって、神様、本当にありがとう。」
シメオン爺さんもアンナばあさんもずっとずっと長い間、待ち望んでいた救い主にお会いすることができて本当にうれしかったから、「私たちがずっと待っていた救い主がついにお生まれになりましたよ」と、周りの人たちに伝えていきました。